早いもので、2015年もあと1か月切りましたね。今年のはじめに目標を掲げた人も多いはずですが、きちんと達成できていますか?
すべてをクリアできていなくても、365日あるわけですから、せめて何個かは達成しておきたいところです。
もしかしたら「そのうちね」と言っているうちに1年があっという間にすぎちゃった!という人もいるかもしれませんね。
夢や目標を叶えるためには「行動力」が大切。
そこで今回は「行動力」を高める3つのポイントをご紹介します!
◯SNSに頼らない!
行動力を高めるためには、ただ動いていればいいというわけではありません。
頭で考え、アイディアを創造することもとても大切です。
最近は、歩きながらでもスマホを操作している人がいますが、常にSNSを開いていては、成長する機会をその度に逃していることに……。
行動力をあげたいと願うなら、まずは携帯から離れる時間を設けましょう。
ついつい見ちゃうという人は、本当に集中したいときには思いきって電源を切るのもあり。
SNSでみえている世界がすべてと思いこまないように気をつけましょう!
そして、SNSになにか投稿する時間があるなら、新聞を読んだり、紙に書き出して頭の中を整理する癖を身につけましょう。
◯定期的にご褒美を!
ただ、目標を達成しているだけでは、いつかはモチベーションが急降下してしまいます。
モチベーションを維持する為には、定期的にご褒美をプレゼントしてあげないといけません!
たとえば、お給料日をむかえたら、一着お洋服を買ったり、ちょっとしたアクセサリーを自分にプレゼントしてあげてもいいでしょう。
なにか大きな課題を達成しなければいけないときは「これが終わったら彼とディズニーへ行く」「これが終わったら美容院で髪をキレイにする」など、前もってご褒美を決めておけば、そこに向かってためらいなく走り出せますよね。
ちゃんと目標をクリアしたあかつきには、めいいっぱい、自分自身を褒めてあげましょう!
◯無駄な目標は掲げない!
行動力を高めたいなら、あきらかに無理難題な目標を立てないようにしましょう。
たとえば、収入をあげたいと考えていても、いきなり年収1,000万にはあげられませんよね。
いつかはそうなりたいと思うのは構いませんが、なにごとにも『順序』というものが必要です。
今の自分の状況を把握・分析したうえで、実現可能な目標を掲げ、少しずつ行動に移せるように、あらかじめ整理しておきましょう。
無茶な目標を掲げても、モチベーションや行動力はさがっていくばかり。きちんと達成できるゴールを掲げて、目の前のことを一つ一つ、丁寧に成しとげていきましょう!
以上で、3つのポイントをご紹介しましたが、いかがでしょうか?
勢いのまま行動しても、軸が一本通っていなければ「行動力がある」とは言えません。だからといって頭で考えてばかりいても、前に進むことはできないんです。両者のバランスを上手にとりながら、頭の中でひらめいたアイディア一つ一つを行動に移していきましょう!
文:松岡みずき
0コメント