アサーティブネスってなに?!人にとって大事な人間力とはみなさんは、人間関係で行き詰まったり、また他人との関係を築くのが苦手で自分の殻に引きこもってしまったりと、そんな経験はありませんか。人は他人との関わり無しでは生きていけません。人間関係にまつわる悩みは、ストレスの最大要因と言っても良いくらいです。そこで大切にしたい素質があります。それは「アサーティブネス(Assertiveness:自己表現、意思表明)」という素質。一応、日本語訳はありますが、一言では言いあらわしにくいコンセプトです。でも人間力を高め、他人ともよい関係を築いていきたいと思うなら、とても大事にしたい、“スキル”と言えるでしょう。自分に備わっていないと感じるなら、意識して身につければよいのです。では、もう少し詳しくみていきましょう。◯アサーティブネスとは?簡潔にまとめるのが難しいのですが、まずは“不安・内気・受け身・怒り”といった感情の対極にあるもの、と考えてみてください。これらは、もちろん生きていくうえで避けられない感情ですが、これを丸出しにしては自分自身が幸せとは遠ざかるばかりだし、他人との関係も良好に築くのが難しくなります。「アサーティブネス」とは、まずこれらの感情を克服し、本来の自分の気持ちや意見を正しく、他人に伝えられることを意味します。とはいえ、ただ闇雲に自分のことだけを主張し、攻撃的になったり、他人をないがしろにしたりするのは、「アサーティブネス」とは言えません。どんなときも感情的にならず、理性と自分そして相手へのリスペクトを失わずに、コミュニケーションをとることが大切です。2015.12.11 12:10
『そのうちそのうち』にならない為の行動力を高めるポイントとは!?早いもので、2015年もあと1か月切りましたね。今年のはじめに目標を掲げた人も多いはずですが、きちんと達成できていますか?すべてをクリアできていなくても、365日あるわけですから、せめて何個かは達成しておきたいところです。もしかしたら「そのうちね」と言っているうちに1年があっという間にすぎちゃった!という人もいるかもしれませんね。夢や目標を叶えるためには「行動力」が大切。そこで今回は「行動力」を高める3つのポイントをご紹介します!2015.12.11 12:09
『忙しい!?』けど『たいしたことしてない』症候群とは??毎日とにかく忙しくて仕方ない……!!と思いながら過ごしてる人は多いと思います。ではそんな「多忙な日々は充実しているか?」と聞かれたら、あなたならどう答えますか?「忙しいわりには、たいしたことをしていない」症候群が最近増えているようですが、それはいったいどんなことなのでしょう?今回はそんな、「忙しいわりには、たいしたことをしていない」症候群についてふれていきましょう。2015.12.11 05:29
ヨーロッパでは常識?!美髪になれる『トリシャン』とは?!毎日みなさん、髪の毛は洗いますよね?今、ヨーロッパを中心として、髪の洗い方に異変が起こっているのをこ存じでしょうか。それは、「シャンプー→トリートメント」という順番ではなく、「トリートメント→シャンプー」という順番。この順番が美髪になれる!と話題を呼んでいます。では、その理由と効果はいったいどのようなものなのでしょうか?◯ヘアーダメージの深刻化カラーリングやパーマ・ヘアアイロンの普及により、様々なヘアスタイルを楽しめるようになった現代ですが、その分、ヘアーダメージは深刻化しています。通常、シャンプーをしてトリートメントをしますが、髪が傷んでいる方は、髪を軋ませる原因になります。欧米では髪質によっては、トリートメントやコンディショナーを先につけてから、シャンプーで頭皮だけを洗うのが一般的なこともあります。ヨーロッパではこのやり方がすでに定着しています。2015.11.16 07:08
きれいな人がやっている!?寝ることに秘密があった!スキンケアや食べ物には気をつけているのに、肌の調子がイマイチだなと感じることはありませんか?そんな人は十分に睡眠がとれてないのが原因です。睡眠は生活習慣の中で、最も大切です!お肌への影響も、食事や運動よりずっと大きいと言われています。ここで、キレイになれる睡眠習慣ができているかチェックしてみましょう!寝るだけで美肌になるには2つのポイントに気をつけるだけです!2015.11.16 07:01
今すぐはじめたい!!秋冬美人になるための温め習慣日が沈むと寒さを感じる日も増えてきましたね。寒さと言えば、「体の冷え」体の冷えは女性の大敵といっても過言ではありません。これからの季節体を冷やさないようにしなければなりません。冷えを改善する方法は色々ありますが、これからご紹介する方法は、日常でとても簡単にできる温め方です!まず、温め方をご紹介する前に、「冷え性」がなぜ、女性の大敵なのか?冷え性は女性の2人に1人が悩んでいると言われています。手足などの末端部分が冷える場合が多く、人によっては頭痛、腰痛、肩こりなどの症状を伴うこともあります。冷えて血流の流れが悪くなると、女性ホルモンの乱れや新陳代謝がダウンするなど、美容的にも良くないことだらけです。逆に、体が温めれば温めるほど、血行が良くなり代謝もアップします。そして、お肌も良くなり太りにくいなど良いことばかりなのです!ここで、冷え性の根本を知ったところで、習慣としてできる温め方をご紹介します!2015.11.06 05:46
モテ女になるための男子ウケするテクニックとは!?〜ファッション編〜好感度が高い魅力的な女性の特徴は、男ウケするファッションにあります。『その日、ひょっとしたら運命の人と出会えるかもしれないじゃない。その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。』これは、有名ブランド『CHANEL』の創設者ココ・シャネルの言葉です。もちろん、個性や好みのままにオシャレを楽しむのは素敵なことですし、楽しいですよね。でも、自分が好きな服ばかりを着ているとそれが、知らず知らずのうちに、運命の人と出会うきっかけを逃す原因になってるかもしれないのです。2015.10.22 11:35
モテ男になるための女子ウケするテクニックとは!?〜見た目・行動編〜前回、モテ女になるための男子ウケするテクニックをご紹介いたしましたが、今回は、、、男子必見です!!!!!!これをすれば必ずモテるというテクニックをご紹介します。男性は誰しも「モテたい」と思うものです。かっこいい人に憧れたりするのもわかります。でも、女性が男性を選ぶ時に見てるところは、かっこいいだけではないんです!!いまからご紹介する6つのテクニックを使えば、あなたも今日からモテ男です。2015.10.14 02:06
モテ女になるための男子ウケするテクニックとは!?〜おうちデート編〜女性の皆さんは普段から、ルームウェアに気をつけたことはありますか?また、好きな男性と夜を過ごす時に身につけているものに気をつけたことはありますか?男性は意外とあなたのことをよく見ているかもしれませんよ?そこで、女子必見!!男子の目を引くルームウェアについてご紹介します!!2015.10.07 11:01
今のままだと危ない!?見直すべき食生活のポイントを8つ教えます!!「食欲の秋」と世間一般ではいわれていますが、油断してるとつい食べ過ぎて、体重が……なんてこともありますよね。特に、生活習慣病の墓にもなる『内臓脂肪型肥満』は隠れ肥満とも言われています。食べる、飲むという機会が多くあればあるほど、冬の季節だと特に、カラダが寒さに対抗し体重を維持するために脂肪を蓄えようとします。肥満の種類は大きく2つに分けられます。◯上半身型肥満(リンゴ型)内臓の周りに脂肪がつき、お腹周りがふっくらの内臓脂肪型肥満◯下半身型肥満(洋ナシ型)皮膚の下に脂肪がたまり、下半身がふっくらしている皮下脂肪型肥満(女性に多いのが特に、この洋ナシ型!)2015.10.01 06:59
「5つのコツで好印象アップ!愛され人間へ!」みなさんは、初めて会った人と会話する際に、タジタジになったことはありませんか?人は、どんな人でも、シーンでも「感じがいい」と思われたい生き物です。では、どんな風にしたら、上手な感じのいい良い会話ができるのでしょうか?そんなコツを5つ、ご紹介します!【あいさつは自分から!が先手必勝!!】コミュニケーションを取りたい相手がいたら、まずは自分からあいさつをしましょう。軽く「おはようございます」など挨拶をするだけでも、いいのです。「笑顔」で、「明るく」、「爽やかに」がポイントです。2015.09.21 07:08