パソコンの作業スピードを格段に上げる方法があります。
それが、「ショートカットキー」という機能です。
「使ってみたいけどどうすればいいか分からない!」
って方もおられるかと思います。
そこで、今回のコラムでは、
最低限覚えておいたほうがいいショートカットキーを紹介します。
必ず覚えておくべきショートカットキー
※control(キーボードの表記は「Ctrl」です。)
『control + C』
この機能は、「コピー」です。
コピーをマウスで右クリックを押してコピーしている方もいらっしゃると思いますが、
ショートカットキーに慣れるととても簡単にコピーできるようになります。
『control + X』
この機能は「切り取り」です。
コピーと切り取りの使い分けが分からない方は少ないと思いますが、
一応、説明しておきます。
「AAA」という文字のすぐ後ろに「AAA」という文字を
コピーしたバージョンと切り取りしたバージョンです。
(コピー)
AAA → AAAAAA
(切り取り)
AAA → AAA
コピーをするとコピーした文字はそのままで、
その文字に付け加えるという形になります。
しかし、切り取りをすると文字通り切り取った部分は切り取られ、
貼り付けたところに移ります。
「コピー」と「切り取り」を使い分けることにより、
コピーして元の文を消すなんて作業が無くなって楽になるので、
覚えていて損はしないです。
『control + V』
この機能は「ペースト」「貼り付け」の意味です。
コピーしたものを貼り付けてくれます。
これも慣れるととても便利です。
『control + Z』
この機能は間違った操作をした後に押すと、前の状態に戻してくれます。
ワードの場合、間違えるといちいち上の戻るボタンを
押して前の状態に戻らなければいけないのですが、
この機能を使うと簡単に前の状態に戻すことが可能です。
『control + S』
このショートカットキーを覚えるとファイルボタンを押して
保存ボタンを押す作業が一瞬で終わります。
長い文章を作成している際、途中でパソコンが故障したりすると
今まで書いてた文章が台無し!なんてことがあります。
そんなことを避けるためによく保存しておかなければなりません。
しかし、いちいち保存ボタンを押すのは面倒!
そんな面倒なことをせず一瞬で終わるショートカットキーを押して
よく保存しておきましょう!
『control + A』
文章やファイルをすべて選択しなければならない時、
すべて選択するのはめんどう!
そんな時に使える機能が全選択です。
このショートカットキーを使うと文字やファイルを一瞬で選択してくれます。
もっと覚えたい人用!
『control + P』
この機能もまた、ファイルボタンを押して印刷ボタンを押す
という作業を一瞬で終わらせることの出来る機能です。
ネットサーフィンしかしない!って方にはあまり関わることのない
ショートカットキーですが、簡単に覚えられるので使ってみましょう!
『control + L』
あまりイメージが出来ないと思いますが、
簡単に言うとこれを押し、コピーをするとページのURLがコピーされ、
これを押し、調べたいものを入力すると調べた結果が出てきます。
『control + F』
インターネットのページや文章などで見つけたい文字を見失ったときに使います。
調べた文字を強調させる機能もあり、便利です。
おまけ
『Alt + Tab』
パソコンを使用する際、何か一つのアプリケーションを
使用するなんてことは少ないと思います。
大抵、ネットであったり、ワードであったり、
何かしら幾つかのアプリケーションを使っていますよね?
このショートカットキーを使うとカーソルを合わせることなく、
一瞬でアプリケーションを切り替えることが出来ます。
まとめ
ショートカットキーはいきなり使えるわけでなく、
慣れが必要になりますが、慣れるととても便利な機能です。
今回紹介したショートカットキー以外にも便利な機能が多いショートカットキー。
他のショートカットキーなども調べ、慣れるまで使いつくしましょう!
0コメント