大学生の皆さん、特に一人暮らしの方!
朝食を摂らない、帰宅時間が遅くなり食事の支度が出来ないなどの理由から食生活が乱れていませんか?
食生活を乱してしまうと病気にかかるリスクもぐっと上がってしまうのです…。ちなみに、食生活の乱れが原因の糖尿病とその予備軍の合計は2,050万人(国民の5人に一人)と言われています。(hoken-kyokasyo参照)
そして金欠の学生は節約のために、一日三食食べない生活を送っているケースも少なくないようです。一人暮らしで自炊する大学生の食費の平均額は月に2万円程です。
(smimleplaza参照)
さてここからが重要です。乱れた食生活を続けていても良いことはありません。そこで、簡単に食生活を正すのに役立つ例えを考えました!
これからその4つの例えをご紹介いたします。
【朝食を摂る】
日中の疲れから友達に「疲れているように見えるよ」と言われたり、何をするにもやる気が出ないことはありませんか?それは朝ご飯を食べたか食べていないかの違いと言っても過言ではありません。
人間は睡眠中もエネルギーを使います。エネルギー不足の状態で午前中を過ごすよりも朝ご飯を食べた日の方が、体や脳が活発になり集中力が上がります。そして三食中一食抜くと他で食べ過ぎてしまい体が脂肪を溜めやすくします。
朝食は暴飲暴食を防げるため女の子にはダイエットとしても効果的です♪
【夜食を控える】
一日の摂取カロリーの内4分の1以上を夜食が占める場合「夜食症候群」と言われています。バイト帰りや夜中に起きているとき、何か食べ物を口にしたくなることはありませんか?
夜食は胃腸に負担かけ朝食を抜くことにも繋がり、血糖値が上昇し肥満になる恐れもあります。どうしても夜食を食べざるを得ないときは、栄養価を重視し消化の良いものを選んでみてはいかがでしょうか?(例:ホットミルク,ミルクココア,プリン,うどん,茶碗蒸し,お粥.雑炊act…)
【お菓子を買う=お金を捨てる】
お店に寄った時、遂お菓子やジュースなどに目が移ってしまうことはありませんか?その気持ち良くわかります。
食べたいものは食べたい!!
そんなときには、お菓子のカロリーを見てください。そして「お菓子を買わない=余計なカロリーを捨てる」と考え、その分節約できたという思考に変えてみるといかかでしょうか!?何だか得した気分になりますね♪
【自炊をする】
この方法は、ほぼ一人暮らしに人に当てはまります。
一人分の料理を作るのは面倒くさくコンビニでご飯を済ませていませんか?コンビニのご飯は美味しいけれど、着色料や添加物が多く含まれていて摂りすぎ注意です。
そこで、料理を上手くやるコツがあります!
友達と集まってご飯を作る、料理を振る舞うなどすると自炊が楽しめますよね?他に量を多めに調理をして作り置きをすると食事の準備をする手間が省け、しかも良い食生活を維持できます。そして節約ができ余計な摂取カロリーも抑えることができます。
以上4つの方法を簡単に実践してみるだけでも食生活も正すことができます。そして病気になるリスクも減らせます。
皆さん、是非試してみてください!
0コメント