小学生で小泉元首相に手紙を書いた現役女子大生サンタ

今回紹介する方は、福岡大学4年の福島佳奈さんです。福島さんは、学生をしながらチャリティーサンタというNPO法人でクリスマスにサンタさんに変身したり、書籍「僕たちは世界を変える事ができない」で有名な葉田甲太さんの講演会を開いたり、ドイツに留学に行ったりととてもアグレッシブに様々な活動をされています。チャリティーサンタの活動や高校生のころの話などをインタビューさせていただきました。

1.チャリティーサンタってどんな活動をされるのですか?

クリスマスイブにサンタの格好をして子供たちにプレゼントを届けに行きます。
子供たちのご両親にプレゼントを用意してもらって寄付金を頂いていて、
その寄付金をバングラディッシュや福島の震災復興のために使わせて頂いています。
ご両親には私たちから毎回プレゼントを用意していて
まつぼっくりで作ったクリスマスツリーなど手作りのものを渡します。
現在全国に21支部ほどあって、他の支部の人たちとも交流を行っています。
全国合宿では代表と副代表が集まって情報交換や悩みの共有を行って問題の改善をします。
団体の中には学生だけではなく社会人の方もいます。

2.チャリティーサンタの活動はいつ?

もちろん本番はクリスマスイブです。でもそれだけではなく、
GWにイベント交流会をしたり、月一でミーティングをしたりします。
9月~11月は本番が近いこともあるので週一でミーティングをします。
ミーティングの参加できなかった人のために、
スカイプミーティングを行うこともあり、情報共有もきちんとしています。
合宿前にも代表副代表などでミーティングをしています。
チャリティーサンタの皆には行き詰まった時に助けてもらったり協力してもらえたり、
そんな仲間がいたからこそすごく頑張ろうと思えました。
今は就活の面倒を見てもらったりもして本当に良い仲間と出会えました。
アクティブな人が多いのでたくさん刺激も与えてもらっています。
なにか始めたいけど、きっかけがないと思っている人や国際協力に興味がある人には
とてもオススメできる活動です。
いろんなことが経験できるので是非参加して欲しいです!

3.高校時代はどのような生活でしたか?

勉強をたくさんしてきました。
そのなかでもちろんほどよく遊んでいました。
進学校に落ちて私立の特進に入学したので、部活もできなくて最初の頃は本当に嫌でした。
だから最初の頃は正直勉強していませんでした。
でも1学期の終わり頃から、
進学校に受かった人たちに負けたくないと思い始めたことをきっかけに、勉強を頑張りました。
成績があがらずに悩んだこともあったけど、勉強は楽しかったし
なにより先生がバックアップしてくれたことがすごく大きかったです。
勉強する人を応援してくれる雰囲気がすごくあって、
分からないことを積極的に聞きに行っていたので先生たちには、
夜遅くまで予備校のように指導してもらいました。
そのおかげで高校3年生のときは、常に成績トップ3以内には入っていました。
今でもその先生とは仲良しで連絡をとったりご飯に行ったりもしています。
この高校に行かなかったら今の自分はいないと思うので本当に行って良かったと思っています。

4.なぜ福大に進学されたのですか?

熊本に住んでいる時から福岡に遊びに行く機会も多くとても好きな街でした。
また、福岡は学生も多い街なので地元の熊本ではできない経験が
たくさんできる場所であると感じたのも福岡を選んだ理由の一つです。
熊本に飽きてて地元を出たかったというのも少しあります(笑)
親は西南を勧めていたんですけど、福大には文系も理系もあって人数も多いので
ここでいろんな人と関わって視野を広げたいと思ったし、
自分の将来をここで考えたいと思って福大を選びました。
高校受験で失敗していたので大学受験への思い入れは凄く強かったです。
東京の大学も考えればよかったかなと思うこともありましたが、
福大の他学部にもたくさんの友達ができたし充実した生活を送っているので
福大に来て本当に良かったと思っています。

5.大学生になって楽しいこと

人脈が広がったしいろんな経験ができたことです。
就活もサークルも講演会も人脈が広がったからこそ経験できました。
この経験はすべて、好奇心旺盛な性格だったからこそ出来たことだと思います。
そして大学は好きな授業が選べて自由に組めたりと、高校とは違う楽しさがあります。
入学した頃は勉強についていけなくなるかもしれないという不安があったので
朝8時くらいから学校に行って勉強していました(笑)
そこでも大学院生の人と仲良くなって勉強を教えてもらったりして人脈が広がりました。
頑張っていれば誰か見てくれているんだなとすごく実感できました。
親が経験させてくれた寮生活も一人暮らしもすごく楽しいです!
他にはドイツ留学を1ヶ月していたこともあります。
ここでは食べ物が合わなかったことにすごく苦労しました。
語学留学という目的もあったんですが、
以前環境の勉強をしていたので環境先進国であるドイツを自分の目で見たいという目的もありました。
街中に全然ゴミが落ちていないし本当に綺麗な街でした。
各スーパーにペットボトルをリサイクルできる機械があって、
これはペットボトルをいれるとレシートが出てきてレジに持っていくと
お金がもらえるというシステムでした。
日本と全然リサイクルの意識が違ってとても勉強になりました。
会話も日常会話くらいはできるようになりました!

6.やってよかったこと

勉強もボランティア活動もチャリティーサンタもサークルもバイトも留学も
全部やって良かったです!!
昔は習い事もたくさんしていました。
(習い事 ピアノ 硬筆 バドミントン 水泳 サッカー 塾 お茶 お花 トランペットなど)
正直嫌いなものもあったけどこのたくさんの経験が
初対面の人と話すときのネタにもなっているし、本当にやってよかったと思っています。
勉強を一生懸命してると見てくれてる人がいることも実感できたし
もちろん周りの力も大きいけど、
自分の目標に対し向上心を持って取り組む力が、全ての経験に活かされています。
本当にどれも大切な経験です!

7.メッセージ

【高校生】
やっぱり勉強は凄く大事だと思います。
やっている間はこれは無駄なんじゃないかと思うこともあるかもしれないけど
勉強することで成績があがるだけではなく応援してくれる人たちへの感謝の気持ちなどに
気づくことができ、学べることは本当に多いと思います。
成績が上がることで選べる選択肢は増えるし、視野も広がるので頑張って下さい。
もちろん勉強だけじゃなくて学校行事も全力で楽しんでほしいです!
高校生=青春だと思うし高校生活は私自身いま振り返ると本当にキラキラしています。
今しかない高校生活を全力で楽しんでください!
そして将来を考える大事な時期でもあると思うので、
わからないことがあったら先生に聞いたりしてそこから進路の話などもして信頼関係も築いていってほしいです。
自分の目標に向かい努力することは、絶対に将来役に立ちます!
一生懸命、楽しみながら取り組んでください。

【大学生】
とにかく時間がいっぱいあるのでその時間を有効活用してほしいです!
バイトもすごく大事だけど、それだけじゃなくほかのことにもチャレンジすることで
就活の時に役に立ったり人脈も広がったりすると思うので、
なにか本気になれるものを見つけてとにかく全力で取り組んでほしいです!

8、宣伝!

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。
このインタビュー記事を読んでチャリティーサンタに興味を持った方や
取り組んでみたいと感じた人はチャリティーサンタ福岡支部の
Twitterアカウント (@CsFukuoka )にリプライをよろしくお願いいたします。